甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

野菜

オクラの初収穫

全長7センチのオクラが採れました! オクラは成長し過ぎると固くなるとのことで そろそろいいかなと短めで採ってみました。 産毛や粘液の玉が綺麗だなー(*´ω`pq゛ ザンバラな草の毛が格好いいなと 記念写真 ただ匂いが…何とも言えない感じ? 切り口は青々し…

ブロッコリーの害虫対策(虫画像有)

ええ。 ブロッコリーの葉っぱが美味しいのは 園長だってわかってるんですよ? 食べたことあるから。 でも… おめー(害虫)に食わせるブロ葉はねエ! ですよ。 15日の朝 さて幼虫はどこにいるでしょう 害虫を探すときと捕殺するときは 必殺仕事人のテーマが脳…

キュウリがなかなか大きくならなかった

キュウリがなかなか大きくならないなあ…と思っていました。 これと これ 15日のこの写真だと大きく見えるかもしれませんが 10センチ程度で、もう何日もこのままです。 最初のものから3本は太太しい長さも充分なキュウリだったのに。 4本目と5本目でピタリと…

オクラの花が咲いたよ

15日の出来事 噂通りに 本当に朝咲いて お昼に萎んだよ 初めて見た~ 日本の和を含めたアジアっぽい感じする綺麗なお花 優しい落ち着いた色合い でもせっかちなのね(ゝω・) 次の日に、無造作にロケット形の花が土の上に落ちて 写真上見切れる手前のところに …

オクラの植え替え

オクラさん、植え替えNGです という知識を得てはいたんだけど でも流石にこの大きさの容れ物で三本立てはないよな、狭すぎるよな、と 一番小さい一本を別にしようと決意。 この日まで迷ったためにオクラがかなり育ってきてしまった段階での決断です。 10日の…

今年の春植え野菜を食べた感想〈上半期〉

今週のお題「上半期ふりかえり」 早いものは確か3月から撒いたので、この6月で4ヶ月。 その間に4種類の野菜を収穫することができました。 そこで味見をした感想をちょっと皆さんにお裾分け。(実物は分けられないので) 採った順にいきます。 小松菜は苦美味…

アリにコナガにアブラムシ(虫画像注意)

アリメツの効果か、今ではアリの姿は見かけなくなりました! ただ、最初の小型のアリがいなくなった後に別のアリがやってきたことを書いておきます。 ある日ふとベランダを覗き込むと(ふらっ…とベランダに行ったので、もしかしたらアブラムシ被害を受けてい…

キュウリ初収穫!受粉2回目で成功、その後

収穫までの流れ 他の記事にあるように 一番最初の人工受粉は失敗しました。 受粉作業2回目のキュウリが無事に成功し、チビキュウリが大きくなり始めました。 右の株の雌花に左の雄花と右の雄花両方を念のためにチョンチョンとやって、 それが大きくなってき…

ニンジンの収穫!

4月29日に撒いたニンジンが 間引きを経て7株残っていました。 この小柄なニンジンは70日から90日の間に収穫できるとあり、 70日以上経ったので月曜日に収穫しました! えんどう豆と同居していたニンジンは2株 ニ「えんどう豆さんさよーなら~」 二十日大根2…

えんどう豆…ありがとう、ごめんね

花、咲きませんでした。 蕾、できませんでした。 だいぶ伸びてきた頃からえんどう豆、白い粉を葉に撒いたような感じになってきて、 これはもう、うどんこ病だな、と。 うどんこ病に重曹がいいと聞き、重曹を水に溶かした液体を葉にスプレーしてみたところ、…

来春植えたい野菜とお花ランキング

今週のお題「私の〇〇ランキング」 ベランダの広さに限りがあるので 次回送りになってしまったもの 虫や病気や天候で最後まで育てられなかったので 再挑戦したいもの この二つを合わせたマイ独自ベストテンです~ 1位 スイカ(ウリ科同士は相性悪いとの情報…

お別れした茄子と居候草たち

去年から2年目のOB茄子といつの間にか生えていたいわゆる雑草たちと、5月にさよならしました。 茄子は去年とても固い実を(^^;)つけてくれました。(あまりの固さに食を断念) 12月頃葉を落とし茎だけにカットして(酷)処分どうしようと思いながら年を越し(…

キュウリの受粉

昨日の夜に雌花に蕾発見して キュウリの部分も蕾もぷっくりしてたので これもう咲きそう… 朝早く見てみないと! と思っていたら 見事に咲いてくれました! ちょうど雄花も複数咲いていたので 早速摘み取り雄花と雌花両方の中央部分をチョンチョンと。 ただキ…

またテントウムシ捕獲(虫画像あり)

テントウムシ写真コレクションができそうです。 テントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫なので勝手にラブしているのですが、 うどんこ病などの菌食のテントウムシもいると知り、益々ラブラブなのでございます。 ここからは直近1週間以内の出来事です。 …

うちの小さな田んぼと田植え

バケツ稲をやっています。 事の起こりは確か 去年のお正月用に買った花束だったか、に 花と一緒に稲穂が束ねられていて、 この稲撒いたら、稲ができるのかなあ…と思ったことからでした。 品種や生産地がわからず… 食べられる品種なのかもわからないし 観賞用…

キュウリに花が

咲きました! テントウムシ捕獲や二十日大根の悲劇で 忙しかった最中の23日のことでした。 初日。 大きな葉っぱの隙間からいきなり黄色い花が視界に入り 咲いてるっ!? と、気付いて数えてみると (写真は二つですが)三つ咲いていました。 なぜかどれもみ…

マリーゴールド。

今週のお題、にも書いたように 何日か前にコッソリとマリーゴールドを仕込みました。シソと同じお鉢に。 撒かれるのを待ってました!と言わんばかりに二日で出てきたお花の芽に 先に芽吹いてたシソは ( ̄□ ̄;)!! だったことでしょう だって自分のお家~♪ と…

アリ対策

テントウムシはアリのいるところには居ついてくれない 先日こんな一文を見かけて衝撃を受けました。 アリのいるところには 居つかない… テントウムシ、アリの気配のするところからはさっさと逃げるらしい。 アブラムシを守るアリが集団でテントウムシを取り…

強風対策

昨日はかなりの強風に 何かしら対策をせねば、と考えました。 去年もそうだったんですが 正直狭いお部屋なのと野菜の種類と数の多さからして、 結構いると思われる アリアリやアブラーやハダニーニを室内に持ち込むのは抵抗があるので (ごめん野菜) ちょっ…

オクラ、ごめんね

てっきり虫の卵だと思ったから… アオムシ捕殺の翌日だったせいか、 また虫!p(`Д´)q みたいな顔をしつつ(多分)ガムテでペタペタ取っていた、あの葉裏にビッシリの透明なプツプツが… まさかオクラ自身で出した粘液の玉だったとは…! ほとんど全部取っちゃっ…

これはもしや…? やられたああー!

(19日撮影) 二十日大根の葉はアブラムシだけでなく、穴も開いていたのでこれはもしや…!?と、思っていたら… (23日撮影) あれよあれよという間にボロボロになってしまいました。 そして、気が付いたら二十日大根だけでなくブロッコリーも食害されていま…

トンボとテントウムシ パート3

もうトンボは出てこないんですけどねい… というかパート2でもう出てきてなかったんですけどねい 1から3まで続きものということで。 さてさて…まずは初来訪のときのの様子がこちら テカテカツヤツヤです 何かお手入れをしているのでしょうか… そしていざ、ベ…

トンボとテントウムシ パート2

水曜日。 テントウムシを逃したリベンジをしようと、 を落としてしまった場所へ再びやってきました。 そうしたらわりとすぐ! 見つかりました~ 黒地に赤い点模様の柄からしてこの前のだな、と。 けれども写真では撮れませんでしたが、よく見たら赤い模様は2…

トンボとテントウムシ

見いつけたのよおおおお 野菜の害虫を食べてくれる 益虫をおおおお 月曜日の話です。 まずはトンボ 水辺近くの草の上 最初にお尻が青くて長い虫 あれは何?と飛び回っている姿に気が付き、もしかしたらトンボじゃないかと携帯のカメラ構えたら 「あら撮って…

小さい蜘蛛

一昨日かな? ベッドに寝転がっていると 眼鏡の枠の左上のところに何やら動く影が見えました。 ぅん?? (モゾモゾ…) うわっ、クモ! 眼鏡外しながら跳ね起きると、ベッドの上にいたのはワタワタ動く細くて長い手足の小さいクモ…子グモかもしれないけど (…

昨夜の強風に

夜遅くベランダで奮闘しました 空の鉢が倒れて転がりカラカラ言ってたのでそれを直そうと思ったついでに 念のために買っておいた風除けネットをベランダに設置! これでついに三枚重ねで風漏れ安心!(既に二枚重ねてある) …ていうわけにいかないんだ~ か…