甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

これはもしや…? やられたああー!

(19日撮影)

二十日大根の葉はアブラムシだけでなく、穴も開いていたのでこれはもしや…!?と、思っていたら…

(23日撮影)

あれよあれよという間にボロボロになってしまいました。

 

そして、気が付いたら二十日大根だけでなくブロッコリーも食害されていました!

ノオオオ

(23日撮影)

ブロッコリーはOBのブロッコリー(去年育てたブロッコリーで、冬を越し花と種の鞘を沢山つけてくれたけど狭いベランダなので先日処分)の株元近くから芽を出していたもので、最初はまさかブロッコリーの根から出てきた!?と思ったのですが、たぶん撒いても芽が出なかった一粒が、今頃になって目覚めて出てきたのかなあと。

それをOBブロッコリーを処分したときに別の鉢へ植え替えていたものです。

植え替えてからはそれまで伸び悩んでいたようなのがどんどん成長し始めました。

(なんだか人のようですね)

 

妄想では、そろそろブロッコリーOB処分しなくちやいけないかなあ…と考え始めたニンゲンから揮発した不穏な化学物質をブロッコリーOBが感じ取り、捨てられないように、またはクローンの我が子に託した!と根の一部を芽に変換して顔を出させたのかと。

 

話を戻します。

二十日大根は初めての栽培でしたが最初の1本が無害で綺麗なものを収穫できたこともあり、ブロッコリーは去年は全く虫の被害を受けていなかったので、どちらも毎朝一日一回確認するだけで、油断していました。

やな予感。この穴の開き方には見覚えが…

去年のパプリカの葉っぱもまさにこんな感じでした。

ア オ ム シ…

 

青虫は色が緑や黄緑で色的に葉にいると見つけにくいだけでなく、葉裏に潜むし葉脈の真似して葉脈に沿ってピーンと真っ直ぐじっとしているからわからん!のですよ

去年何匹捕まえたことか…

 

去年は菜園初年度だったので物珍しさと命を奪うのをためらうのもあり、ビニール袋に入れて暫く観察した後、野草や土のあるところに放す、というのをやっていたんですが

もう去年の園長はいません。

野菜の味方さつりく(漢字自粛)ニンゲンになります。

とはいっても農薬散布はせず

人力(ガムテ)中心でいきたいと思います。