甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

園長、害虫イラナイってよ(虫虫虫画像注意)

前回の続きというか

どんな虫が何の野菜をどんな風に加害したのか、その虫をどんな風に捕殺したか、というのが今回です。

虫画像が大量に出てきますので

苦手な方は今回パスしてね

ただ家庭菜園始めようとか始めたばかりの方には多少は参考になる…かも

 

 

 

 

 

それでは始めます

 

 

 

 

 

まずは二十日大根の葉を食い散らかすアオムシがこちら

大食漢なんですよね…💢

 

怒りを込めてガムテ捕獲

頭を上げてます

二十日大根の葉っぱは柔らかいので一部千切れてしまいました

穴が開いて弱っている葉にガムテしたくないんですが…💢な気持ち…

この後ガムテを折り畳みポイしました

 

こちらは大根葉の裏で、葉脈のようなフリをして身体をピンと真っ直ぐにして動かないアオムシです

緑の支柱の一部のような雰囲気出してますけど…頭部が上っぽいですね

 

この他にももう一匹いて、二匹ともコンクリート床に弾き落とし

ガムテで取ってポイしました

 

ブロッコリーの食害された葉の裏側には

アブラムシもビッシリです

二十日大根もそうですが

アブラムシに吸われて弱ったところをアオムシでやられたり

アオムシに食べられて弱ってるところにアブラムシが集中したり

つまり弱ってる野菜は余計に他の虫にもやられやすいということみたいです

 

ブロッコリーに一匹いたのはどうやらサナギになっていた様子…白いベールのようなもので覆われています

ガムテに押し付けるようにして取ったので

潰れたのか緑の体液のようなものが出ていました

 

4匹とも体長7,8ミリから1センチ程度です

調べたらモンシロチョウではなく

コナガという蛾の可能性高いかな、と思いました

例えモンシロチョウであっても

その幼虫は害虫と見なしてポイします!

去年も蝶なのか蛾なのかの幼虫による被害が出て

調べまくってウワバ類とか幼虫の種類の名前覚えました

ほんと家庭菜園やってると虫にも詳しくなっていきます…