甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

羽の生えたアブラムシ(少しだけ虫画像)

最近その存在を知って

実物も今朝見つけてしまいました。

 

ガムテで捕まえたのですが

粘着が甘くまた飛び立っては厄介と、写真撮るより先に捕殺しました。

 

身体の2倍以上の長さのすらりとした羽根で!

他の野菜に飛び移り!

自分の嗜好に合うかどうかを口の管を刺して試飲するんですってよ!

ムッカ~!

 

最初はアブラムシをガムテ駆除してるときに、プランターの縁に(葉から捕り損ねたアブラーがポロリ落ちるときがあって、よくプランターの縁や土の上を歩いている)

あれっ?

今羽根のあるやつ、いなかった?

ってなって、

ガムテ見ると死んだ羽根あり個体と

今捕まったもがいてる羽根あり個体がいたというわけで。

 

個体数が増えてくるとこういう羽根付きアブラーが出てくるみたいです。

 

このアブラムシを見つける前に、今朝は白い2,3ミリ程度の糸くずのような虫のようなものが20くらい、アブラムシたちのすぐ傍、同じ葉の裏に集まっていたんですよねー…

見えにくいけど拡大するとわかるかも

 

このときの脳内:

あれか?強敵に対抗するために

〈アブラムシは仲間を呼んだ!〉

ってやつ?

強敵=園長?

 

最初調べたらコナジラミが出てきて、

コナジラミだとしたらアブラムシのようにお尻から甘い汁出すらしいので

アリをまた呼ぶために助けを呼んだって感じ?

アブラーコナラー団結してダブル甘汁でアリを呼ぼうって魂胆?

そういえば今朝小さいアリ一匹見かけたわ…潰したけど

 

でも全然動かないしちょっと違うなあ…と更に調べていったら…!

 

ア ブ ラ ム シ の

抜 け 殻

だそうです~

あな恐ろしや!

 

らしいです~!(嫌すぎて文体が乱れました)

 

環境が悪くなる

増え過ぎる

 

この二つが引き金になるみたい。

 

環境が悪くなる=園長が毎日のようにアブラムシガムテでぶっ潰す

なのかなあ?

 

だったら早よどっかお行き!

 

今までコバエコバエとおもっていたのが

もしかしたらアブラムシだったかも?

 

これは最初はアブラムシと白い虫2匹仲良く作戦でも練っているのかと思ったけど

アブラムシが自分の抜け殻から出てきたところだったらしい