甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

キュウリ初収穫!受粉2回目で成功、その後

収穫までの流れ

 

他の記事にあるように

一番最初の人工受粉は失敗しました。

 

受粉作業2回目のキュウリが無事に成功し、チビキュウリが大きくなり始めました。

右の株の雌花に左の雄花と右の雄花両方を念のためにチョンチョンとやって、

それが大きくなってきたものだから、ジンクスのように3回目以降の人工受粉は雌花1雄花2(同じ株のときもあれば隣の株のときもある)で対応しております…

 

その後3回目4回目のキュウリも成功、大きくなり始め

昨日水曜日の5回目が成功なら全部で4本のキュウリがなる筈…

ところが!

今日の時点で実際には全部で5本のキュウリになりそうです。

なぜなら、いつの間にか大きくなってたキュウリがあったから!

 

(゜o゜)←見つけたときの顔

(6月8日・驚きのためか写真ボケている)

 

ちょっと待って…この雌花…

人工受粉作業した覚えないゾ?!

なのに膨らんできてる…どころか

一番でかくなってる!!

 

いきなり成長してる姿を見つけて驚き戸惑う園長さん。

実はキュウリの葉がとても大きく

しかも重なっていたため、

その姿が見えなかったのです~!

 

急成長したそのキュウリ、重たそうに下がっていたので人工受粉のキュウリを待たずに昨日水曜日に切り取り収穫しました。

 

もともとキュウリは人工受粉しないで放っておいても実がなると言われているから独り受粉したのか、

それとも園長の知らない間に虫が来てそれによって受粉したのか。

確かめる術はないけど、その日のうちにカポリと新鮮な家庭菜園初キュウリを口に入れさせてもらった園長なのでした。

 

園長を差し置いてえええ

勝手にそれも一番最初に…

虫めーーーーっ!

とはならなくて、

えっ…そうなんだ、…

いつの間に…

はぅ…

って感じ。

 

キュウリにしてみれば人間と虫どちらでもいいよん~

なんだろうけどね。

あるいは本当に自分のことは自分で!

だったのかもしれないし。

 

これが正真正銘人工受粉第一号。

本日収穫

 

ところでこんなのもありました。

 

これどういうことキュウリ丸坊主

既に花ついてない!

小さくて、発見してから萎びもせず大きくなることもなく、もう数日間くっついています。

採った方がいいのかなあー

どうなのかな

 

5回目の人工受粉しようとキュウリに近寄ったとき、キュウリの花に変な虫来ていて

思わずちょっと後ずさりしつつ

「ど…ドーゾドーゾ(花粉を。そして受粉を)」

と芸人のように呟いたことをここでバラしておきまする。

すぐ飛んでっちゃって戻って来ず、結局人工受粉したけど。