甘辛園

ベランダの小さな自己流菜園。ノットバルコニー イエスベランダ

これはもしや…? やられたああー!

(19日撮影) 二十日大根の葉はアブラムシだけでなく、穴も開いていたのでこれはもしや…!?と、思っていたら… (23日撮影) あれよあれよという間にボロボロになってしまいました。 そして、気が付いたら二十日大根だけでなくブロッコリーも食害されていま…

トンボとテントウムシ パート3

もうトンボは出てこないんですけどねい… というかパート2でもう出てきてなかったんですけどねい 1から3まで続きものということで。 さてさて…まずは初来訪のときのの様子がこちら テカテカツヤツヤです 何かお手入れをしているのでしょうか… そしていざ、ベ…

トンボとテントウムシ パート2

水曜日。 テントウムシを逃したリベンジをしようと、 を落としてしまった場所へ再びやってきました。 そうしたらわりとすぐ! 見つかりました~ 黒地に赤い点模様の柄からしてこの前のだな、と。 けれども写真では撮れませんでしたが、よく見たら赤い模様は2…

トンボとテントウムシ

見いつけたのよおおおお 野菜の害虫を食べてくれる 益虫をおおおお 月曜日の話です。 まずはトンボ 水辺近くの草の上 最初にお尻が青くて長い虫 あれは何?と飛び回っている姿に気が付き、もしかしたらトンボじゃないかと携帯のカメラ構えたら 「あら撮って…

小さい蜘蛛

一昨日かな? ベッドに寝転がっていると 眼鏡の枠の左上のところに何やら動く影が見えました。 ぅん?? (モゾモゾ…) うわっ、クモ! 眼鏡外しながら跳ね起きると、ベッドの上にいたのはワタワタ動く細くて長い手足の小さいクモ…子グモかもしれないけど (…

シソが!出てきた~!

ついにシソの芽が出ました! 左下にちょこんと… 拡大しないとわかりにくいですが 深く植えすぎたかな~ 種の上に土かけ過ぎたかな~ 植えるときにちろっと出てた根を傷つけたかな~ シソは芽が出るまでに日数かかるタイプらしいからまだ時間かかるかな~ な…

手作りの虫退治スプレー

空のスプレーボトルに オリーブオイルとリンゴ酢それぞれ小さじ1くらい?と 水コップ半杯を混ぜて振って いざアブラムシ被害の茄子へ…! シューッ!! …そうだった。 このボトル、シャワータイプじゃなかったんだっけ。 一筋の細い水しか出ない…はあ それで…

二十日大根の初収穫

二十日大根の育て方を見ていたら 直径1センチになったら抜きましょう って見かけたので 16日の木曜日、1センチ以上にはなったかな、と抜いてみました。 よいしょ。 …おおーう…! なかなかの出来に育ってくれました。 いつものようにムシムシを水洗いで流し …

昨夜の強風に

夜遅くベランダで奮闘しました 空の鉢が倒れて転がりカラカラ言ってたのでそれを直そうと思ったついでに 念のために買っておいた風除けネットをベランダに設置! これでついに三枚重ねで風漏れ安心!(既に二枚重ねてある) …ていうわけにいかないんだ~ か…

シソを諦めきれなくて

とうとうまた 種を買ってきてしまいました。 青いシソの種です。 (赤紫蘇も探しているんですけど…去年は近くで売ってたのに) 先月から一昨日まで、 2023年末までが期限の種の残り(発芽率70%)を 土に植えても 水に2,3日浸しても(種の殻が固いので水に浸…

先日、OBのキャベツとOBのブロッコリーが

引退しました。 去年、外側の固い葉だけで構成された(!)小さく緩く巻いた葉をつけてくれたキャベツと、同じくいわゆるブロッコリーとして売られている蕾の塊を少しだけつけてくれたブロッコリーです。 収穫の後、それぞれ茎だけの姿で(酷)置いておいた…

里芋よ

さようなら… もう芽が出そうにないので引退してもらいました。 掘り起こしてみると、植えたときとさほど変わらない感じ… 引退前のお姿 天候が響いたのか 寒い日に保温しないなどこちらのケアが足りなかったのか 植えた時期とか水の量とか 植え方とか 色々思…

きゅうりのお手手を誘導

きゅうりは二本立てにしたので、蔓も二倍の本数で、 三本組み合わさった支柱の空き場所はすぐに満員御礼。 もうつかまるとこないよ~! 他につかまるとこないの? と言うように空を彷徨う蔓を見て、 昨日急いで網を設置! ところが今度は場所取り合戦になっ…

母の日です

カーネーションを仏壇に。 1年で一番カーネーションが売れる日なのかな。 雛祭りの日に桃の小枝を買ったときは 花の匂い嗅いでいたすぐ目の前に、茶色の幼虫を発見してしまい声をあげたっけ。 結局全部で確か3匹もいました。 ノコメトガリキリガという蛾の幼…

小松菜の収穫二回目~そして

小松菜はいなくなった。 (人参だけちんまりと) つまり間引き後三株育てていたのですね~ 何しろベランダの広さには限りがありまして。置ける鉢の数も限られていまして。 致し方ないのですが… 収穫の日の小松菜のお姿 もう、昨日で小松菜シーズン終わっちゃ…

きゅうり…!

植えたキュウリの種三粒のうち、二本がぐんぐん育っているなと思っていたけど ヒゲが出てきていよいよ一人前に向けて成長し始めた… となると、早く支柱を与えてあげなければ…!と、用意しました! プスッ…と土に刺したのは これ去年も使った、確かトマト用の…

きゅうり…

水曜日にずっと気になってたキュウリの間引きをしました。 間引き前 3本のキュウリが育ってます… 手前の黄色いのはコバエ取り用グッズです コンパニオンプランツの二十日大根も一緒に植えてあるし、これではあまりに密なので、一番遅く出てきた末っ子を 間…

ヨモギの種類

ヨモギってヨモギでしょ? って感じで一つだけかと思っていたら… 調べたら何種類もあるんですね。 ウチのヨモギ(土手から引っこ抜いて来たけどもうウチの子よ!)はどーれー?と見てみると、葉先の鋭いオオヨモギでした。 たぶん。 葉先の丸い普通のヨモギ…

土手から採ってきたヨモギ

採ってきたばかりの数日はショボーンとしていたヨモギ。 急遽キャベツの残骸を抜いた直後のキャベツの根っこ入りお古の土半分(酷)に、去年の袋の底に残っていた使い残しの土を半分足したやつに植えたのに、見事復活、すくすーくと育ってきてくれて嬉しいよ…

えんどう豆の間引き

昨日はえんどう豆の間引きもしました。 三本立てにしてたけど 二本は萎れてもうダメそうなので抜きました。 実は種から育てたのではなくスーパーで売ってるえんどう豆の豆苗です。 黒い枝豆もシカクマメも有効期限をとうに過ぎてしまっているからなのか 結局…

小松菜の初収穫

三株の小松菜のうち一つの背丈が20センチくらいになったので初収穫! 一緒の鉢に植えている人参の葉を隠してしまうのでこれはもう抜かなきゃ、ということで。 抜きました~ これは丸葉小松菜という種類みたいで葉っぱが丸っこくて可愛いんよ。 裏返したらハ…

小さな蜘蛛

昨日の夜 レースカーテンに小さな蜘蛛がいたので 写真を撮っといたのだけれど 朝まだいたので カーテン揺すってベランダの方に 落ちて頂いた(^ー^) 害虫食べてねーと 毎年アダンソンハエトリグモなどハエトリグモたちが一匹は姿を見せてくれるんだけど 今年…

アブラムシ

茄子の葉が萎れてきてるなと思って 近づいてみたら…いるわいるわ アーブーラームーシーーー!! 実は数日前に、2,3匹いるなあと気付いてはいたんだけど 菜園歴丸1年になろうとしている頃に初めての被害… うちの子に何するん!? というテンションでガムテー…

みどりの日

みどりの日らしいので 今日から菜園ブログ 菜園自体は去年の今頃開園しました。